今のところ、前作のが好きだ  冨田ラボ「Shipahead」


上記のように、豪華メンバー結集の冨田ラボ3rdアルバム。


メンバーは豪華、豪華なのだが、やっぱりキリンジが一番いいという結論に。。。


恐らくアレンジの問題もあるんだろうと思う。今回はバンドサウンドが結構多く、ストリングスとかホーンがあまり目立たなくなっているから。やっぱり冨田さんはそういう音を使ってこそだと思うのです。

リハビリなのでこのくらいー。


追記。ごめんそんなこともないですね。
じゃあメロディの問題なのかしらん。パラレルも好きです。

僕は思う!この瞬間は続くと!いつまでも!

思えばカローラⅡは聞いたことがあった。小澤征爾の甥なんでしょ?東大卒らしいじゃん?でも今はえたいのしれないところに行ってしまったんだとさ。その程度の認識だった。


「LIFE」を聞いた。「青い車」でラブリーとジャケットが出ていたからだ。それに、その有名さだけはどこかで聞いたことがあった。はじめは軟弱な声にしか思えなかった。名盤っていうけどこの程度か、と。


通算で5回目くらいになったころだろうか。次第に高まっていくテンション。キャッチー。ハピネス。高揚感。ここで僕は気づいたように思う。少なくとも、今に至るまで良いと言われている理由のかけら程度に。


犬は吠えるがキャラバンは進む」を聞いた。最初はベースが大きく鳴っているだけの地味なアルバムにしか思えなかったが、天使たちのシーンで深く沈み込んだ。歌詞を見た。愕然とした。この域には絶対に達せないと思える人の中にひとり追加された。


「Eclectic」を聞いた。地味なだけだと思った。今でもそれほど好きじゃない。


「球体の奏でる音楽」を聞いた。ピアノを見直した。楽しいアルバムだと思った。でも「LIFE」ほどには高揚感が無い。楽しすぎるゆえの悲しみもないように感じた。


「毎日の環境学」を聞いた。ヴォーカルがなければ、やはりだめだと思った。


そして今日、彼の声とかつての曲と、新しい曲を聞く機会が訪れたことを知った。


後追いのニワカだけれども、今、アーティストとしての小沢健二を見たいと思う。

ドラマチックは組み立てるのは難しいけれど、成功すれば最強だね  藤原伊織「テロリストのパラソル」「ひまわりの祝祭」

テロリストのパラソル (講談社文庫)

テロリストのパラソル (講談社文庫)

ひまわりの祝祭 (講談社文庫)

ひまわりの祝祭 (講談社文庫)


ハードボイルドではあるのだけど、樋口有介とはだいぶ毛色が違う。ニヒルな感じはそれほどしない。淡々とした台詞回しはあるけれど、その一言でぐっとくる感じはなくて、あとからそういうことかと「やられた感」が残るような。


ただミステリー、って感じがするのは断然こちら。id:shuranomitiが言っていたけれど「テロリストのパラソル」にはたしかに偶然が多い。それは虚構を組み立てることに忠実だから、ということなのかもしれない。いくら現実は小説より奇なりとか言ったって、現実は必然的なことのほうが多いのだし。


「ひまわりの祝祭」もそういうところは共通している。けれど骨組みを露出させない筆力のために、そんなことは気にせず最後までどっぷり浸かることができた。惜しいなあ。とりあえずコンプリートする。

あくまでクロール、という選択肢 河野丈洋「CRAWL」

いまさら新年一発目。少しばかり冬休みが長すぎた気もするけれど。

商品を挿入しようかとも思ったら、一般流通してないいわゆる「インディーズ」な作品だったので残念ながら。


まずは気にくわなかったとこから。定価1500円なのに、着払いで頼むとほとんどフルアルバムみたいな値段になるのはなんでよ。それならいっそフルアルバムにしてくれよ。以上。


それ以外のところに関しては、不満はほぼない。
セルフプロデュースなんだけど、音を作り込みまくって結果として楽曲群は非常にバラエティに富んでいる。(地味すぎるきらいはあるけれど)

点線はその中でも詩、曲ともに珠玉と言って良い出来だろう。
ただ「対岸」とか「平行線」とかいうワードが出てくると、彼の身近にいる人々のことが頭に浮かぶのは……関係ないかなあ。あったら面白いのに。

間違いなく言えることは、河野丈洋というアーティストがもっと注目されるべき存在ということ。

珈琲が刻むのはある種のワープ  豊田徹也「珈琲時間」

珈琲時間 (アフタヌーンKC)

珈琲時間 (アフタヌーンKC)

12p連載がついに単行本に。残念ながら珠玉の読み切り「ゴーグル」「スライダー」は未収録。残念。だからといってこの連載がつまらなかったことなんてあるわけもなく、十分に今年のマンガのトップ10に滑り込んでくる出来。


豊田徹也は表情と背景を描くのが上手い。ここでいう背景はキャラクタの後ろに展開する景色ではない。キャラクタの人生の軌跡のことだ。ひとつひとつの仕草に、過去のエピソードが隠れている気すらする。


ショートショートにそこまでの過去は隠れているはずもないが、12pでなにかありそうな感じを演出できるのは豊田徹也の他には数少ないだろう。その手腕は「アンダーカレント」で証明済みなのだ。とにかく、早い時期での次回作を期待。

面白いんだけど印象薄いな 森博嗣「εに誓って」

εに誓って SWEARING ON SOLEMN ε (講談社文庫)

εに誓って SWEARING ON SOLEMN ε (講談社文庫)


Gシリーズも一応文庫で買い集めてるんだけど、毎回どんな話だったかすぐに忘れてしまう。Vシリーズは読み終わってなんか損したような気分だったから、ずっと面白く感じているはずなのになあ。


今回の謎解きもあっさり。理系ミステリは自分で楽しみを見いだせてる間は最高だけど、いざそれがなくなってしまうとすげえ淡々としてるって感じだけが残るのかなあ。ようわからん。

遅ればせながら、川本真琴復活ッ!

http://natalie.mu/news/show/id/24459


一般的には、るろ剣でスマッシュヒットを飛ばした一発屋。だがしかし。聞いてみりゃただの才能の塊なんだぜ。


ナタリーの反応が、オザケンを遙かに上回るレベルだったのに驚いて衝動的にやっちまった。


これが、岡村ちゃんと絡んだ完成形をみせると、こうなる。


D


そういえば、岡村ちゃんの出所もそろそろじゃないか…?